歯周病は、歯を失う原因のナンバーワンと言われています。
虫歯が歯そのものの病気であるのに対して、歯周病は歯茎や骨など、歯の周囲の組織が破壊される病気で、以前は歯槽膿漏と呼ばれていました。
歯周病は中高年以降の人が圧倒的に多く、軽度の歯肉炎も含めれば成人の80%が歯周病といっても過言ではありません。
またお菓子や清涼飲料などを摂りすぎる子供にも歯周病が多く見られます。
歯茎から血が出たら要注意
歯周病は痛みもなくじわじわと進行していきます。
初期症状として、歯茎の腫れや歯磨きをした際に出血などが現れますが、ほとんど気づくことがありません。このまま放置していると、歯茎に炎症が起こる歯肉炎に進行します。
歯肉炎は歯周病の中でもまだ軽症の状態ですので、早く治療することで回復に望みがあるのですが、症状があっても治療せずにさらに放置していると、歯と歯茎の間に歯周ポケットという深い溝が形成され、歯茎が下がって歯垢・歯石がたまり歯周組織が破壊され歯がグラグラ動き始めます。
痛みは激しく、出血しやすくなり、膿も出てきて口臭などの症状が顕著になってきます。
このように歯を支える歯槽骨がやせてしまい、歯を支えるのが困難になった状態を歯周炎といいます。最終的には歯が抜けてしまうこともありますから、歯を維持するには歯科医院での本格的な治療が必要です。
歯周病の一番の原因は歯の汚れです。食べカスが歯と歯茎のすき間にたまると、その中にいる細菌が繁殖して歯周病を引き起こすのです。
その他にも、歯並びや噛み合わせの不具合、被せ物が合っていなかったり、過度の歯ぎしりや精神的ストレスなども歯周病の原因と考えられています。
歯周病は加齢による影響もありますが、食事や歯磨きはもちろん、喫煙などの生活習慣と密接な関係があります。ですから、歯周病を予防するためには、日頃から食生活やストレスの改善、禁煙、充分な睡眠などに気をつけることが重要です。
免疫力の低下が歯周病の引き金に?
歯周病は歯周病菌が原因になるので、お口の中を清潔に保つことで歯周病になるリスクはかなり低くなるのですが、体の病気などの影響により免疫力の低下を受けることも大きな要因になります。
例えば、風邪をひいていたり、日頃の疲労やストレスにより免疫力が下がっていることで、歯周病菌に対する免疫力も落ちてしまいます。糖尿病や白血病にかかっている人も、健康な人に比べ全身の免疫力が常に低下しているため、歯周病が発症しやすく、なかなか治りにくいのです。
また薬物(ある種の抗てんかん剤、降圧剤、免疫抑制剤など)を常用していると副作用として歯肉肥大が起こることがあります。
年齢が高い人ほど歯周病になりやすいことも免疫力の低下によるものが大きく回復も困難になると言えます。食事をきちんととり、十分な睡眠により、ストレスの少ない生活環境を整えることも、歯周病の予防・改善に非常に有効です。
私たちが歯を失う原因の半分は歯周病だと言われています。ここまで説明してきたように歯周病は治療しない限り、最終的には歯を失ってしまう病気です。
近年では生活習慣の影響を大きく受けるため、「生活習慣病」として認知されています。
さらに近年では、歯周病の原因菌と、先述の糖尿病や白血病、誤嚥(ごえん)による肺炎や心筋梗塞、早産、低体重児出産など、重大な病気との関連性も問題視されてきています。
お口だけの病気だと侮っていると、大変な事になりかねません。病状が進行する前に予防することが大切です。
歯周病の進行
歯周病の治療法・予防法
歯石を取り除く(スケーリング・ルートデブライトメント)
歯にこびり付いた歯石は歯磨きでは除去できません。超音波や金属製の専用の器具を用いて、プラークや歯石を除去するスケーリングや、歯面をツルツルにするルートデブライトメント(細菌の除去も含めたお口のクリーニング)などの処置が必要です。
手術を行う(外科手術)
歯周病がかなり進行している場合、症状が改善しない場合は病的な歯茎を手術により取り除くこともあります。
プラークコントロール
まずは、丁寧な歯磨きで歯垢(プラーク)を歯に付着させないようにしましょう。
歯磨きが正しくできていないと、歯垢や歯石は取り除いた後もすぐについてしまいます。
当歯科医院では、お口の状態に合った効果的な歯磨きの方法を説明します。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
PMTCとは、当歯科医院スタッフが行う専門的なお口のクリーニングのことです。
クリーニングペーストと専用の機器を使用して口腔内を徹底的にクリーニングします。健康な状態を維持するには歯科医院での定期的なPMTC(歯のクリーニング)が必要です。
日頃の歯磨きでは落とせないプラークや歯石などのバイオフィルムを、確実に除去することができますので、歯周組織でどんどん進行する歯周病には最適な治療法です。
歯の治療
虫歯を治すことも歯周病の予防にとって重要なことです。歯周病治療を行う際にも、お口の環境を整えてから治療に入ります。また、詰め物や被せ物を治療し直すことも、プラークコントロールしやすくする上で効果的です。
全身疾患の管理
体の病気やそれに伴う薬の服用が、歯周病の原因となる場合があります。歯周病予防のためにプラークコントロールは大切ですが、それ以上に全身疾患の管理も必要です。
定期クリーニングと健診を受ける
歯科医院にて、専門家による定期的な歯のクリーニングと健診はお口の健康になくてはならない重要なポイントです。
正しいプロフェッショナルケアを
歯周病予防の基本は歯科医院での定期的なお口のクリーニングと健診です。
虫歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石、歯の着色は、ご家庭での歯磨きだけでは落としきれませんから、常にお口を健康な状態に保つためには定期健診がどうしても必要になるのです。ご自身のお口の状態をリセットして、次回の定期健診までのリスタートを切りましょう。
当歯科医院では治療が終了した患者様に対して、4か月に1度の定期クリーニング・定期健診のお知らせをしております。ご自身の歯を守るためにも、できる限りご来院いただくことをお勧めします。
あわさ歯科医院では、4ヶ月に1度の定期健診をオススメしています。
なぜなら、口の中の細菌を完全に無くすことはできないからです。そのため管理がおろそかになると再発しやすく、痛みや出血などの自覚症状が少ない軽度の歯周病は知らずに進行し、ほとんどの場合、かなり進行してから異常に気づきます。
歯周病の予防と再発を防ぐためには、歯科医院での定期的な健診や歯のクリーニングを受け、自分自身の歯を点検(メンテナンス)することが必要です。
自動車に車検や点検があるのと同じように、お口の中も点検が必要です。治療した歯や歯肉の状態をメンテナンスし、お口全体のクリーニングを行って歯周病になりにくい環境を作っていきます。
また、お口の中を清潔に保つ意識がとても大切です。
歯周病の治療・予防には、自分自身で行うブラッシングなどのセルフケアと、歯科医師や歯科医院スタッフが行うプラークを除去するプロフェッショナルケアがあり、どちらか一方が欠けても成功しません。
歯周病はとても厄介な病気です。治すためには根気と努力が必要です。歯科医院と患者様が協力し合うことで、お口を清潔に保つことができ、自然治癒力を高めることができます。
つまようじ法ブラッシング
ご家庭で歯周病の予防をしていくために、また当歯科医院で歯周病の治療をしていくためにお薦めしているのが「つまようじ法」によるブラッシングです。専用の歯ブラシ「ブイセブン(V-7)」を用いて、つまようじを使う要領で歯と歯の間を磨く方法です。
歯間の隙間を磨けてとても爽快です。
また、歯茎からかなり出血することがありますが、この方法を継続すれば通常1~2週間で止まります。これはブラッシングのマッサージ効果で歯茎が強くなるからです。歯周病の予防には、歯茎のマッサージを行い、抵抗力を強くして歯周病菌に負けない歯茎をつくることが大切なのです。
1日に1回は7~8分ほどかけて丁寧に磨くことをおすすめします。
「つまようじ法」をされたほとんどの患者様から、「気持ちいい」「さっぱりした」などの感想をいただいております。